ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月03日

Ditmar Maximette用陶器ノズル製作

久々のランタンネタ
私の愛用のDitmar 581Aの陶器ノズルが不運にも割れてしまい部品の入手も当てがない・・・ 作るしかないか!  ということでストックのあったGENIOL150CP用の陶器ノズルの先端を流用し、取り付けのネジ部分は真鍮棒から削り出し陶器ノズルをカシメて完成。 といえば簡単そうだが結構カシメはコツが必要で実は1個ノズルを割ってしまった・・・(苦笑
気をとり直しノズルを装着し点灯テスト! 
良い感じに燃焼している。 後は耐久テストでカシメ部分の緩みの発生が起きなければ使えそうである。

Ditmar Maximette用陶器ノズル製作































Ditmar Maximette用陶器ノズル製作



同じカテゴリー(カスタムパーツ)の記事画像
MANUFIX (GXB JUWEL 6A?)のOH
PHOEBUS 625 ハンドルノブ 試作
NO,12用 サイレントキャップ
Primus96用サイレントバーナーキャップの製作
Primus96 ヴェイパライジングチューブの製作
SVEA 123R Silent Burner
同じカテゴリー(カスタムパーツ)の記事
 MANUFIX (GXB JUWEL 6A?)のOH (2013-01-06 01:26)
 PHOEBUS 625 ハンドルノブ 試作 (2011-05-30 23:15)
 NO,12用 サイレントキャップ (2010-06-18 01:17)
 Primus96用サイレントバーナーキャップの製作 (2010-02-23 21:34)
 Primus96 ヴェイパライジングチューブの製作 (2010-02-15 23:46)
 SVEA 123R Silent Burner (2009-12-11 00:46)

この記事へのコメント
はじめまして~

時々お邪魔させて頂き、いつもフムフムと関心させられています。

陶器へのカシメは割れやすいので、本当はローリングカシメ機が
有ると微調整でカシメ具合を調整出来るのでいいのでしょうが・・・

これからも、時々お邪魔させて頂き勉強させて頂きますね~
Posted by at 2012年03月03日 23:54
俊さん、はじめまして!

そうですよね専用の道具があれば綺麗に仕上がるのでしょうが、いかんせん趣味の工房ですので贅沢はいえません。
でも機能的によければ実用品にはなりますので良しとしましょう。(笑

私の記事で参考になれば幸いです。


それにしても、Ditmar Maximette系も結構普及してきたのでこういったパーツも必要になってくるお方も出てくるだろうな~
Posted by K-C at 2012年03月04日 00:37
はい。間違いなく必要になります。

その時は、、、宜しくお願いします(笑)
Posted by くま3くま3 at 2012年03月23日 14:41
はい。間違いなく必要になります。

その時は、、、宜しくお願いします(笑)
Posted by くま3くま3 at 2012年03月23日 14:42
くま3さん、

現在10時間ほどの燃焼しかしていませんが、今のところ大丈夫そうです。
耐久性はどの程度か分かりませんが、オリジナルが駄目になったときには用意しましょう。
Posted by K-C at 2012年03月23日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Ditmar Maximette用陶器ノズル製作
    コメント(5)